独自SSLにするのはこんなに簡単 「http」を「https」に変更

スポンサーリンク

「http」を「https」に変更 独自SSLにするのはこんなに簡単

SSLとはSecure Socket Layerの略です。インターネット上で情報を暗号化して送受信できるプロトコルのことです。

たとえば、クレジットカード情報などを安全にやり取りできます。といったことはもちろん大事なことですが、あなたが、アフィリエイトなどをやっているのであれば、独自SSLにした方がよいかもしれません。近い将来、グーグルはSSLを優先する、なんてことになるかもしれません。

SSL化は、何よりも、安心ですよね。

Google Chrome(グーグルクローム)のアドレスバーに、あなたのブログが、こうなっていたのを、 icon-arrow-down

こうしたいですよね。  icon-arrow-down

「http」を「https」に変更するのは、とっても簡単です

※独自ドメインを使い、レンタルサーバーが「ロリポップ!」で、Wordpressを使っている場合。他のサーバーでもやることは同じです。

「ロリポップ!」では、2017/07/11から、全プランで、独自SSLが無料で変更できます。

念のため、あなたのブログをバックアップしてください。これは自己責任でよろしく。ちなみに、わたしは、Wordpressのプラグイン「BackWPup」をインストールしてあり、ブログのバックアップを自動で行っていますので、特に何もしなかったです。

ロリポップ!で「独自SSL証明書お申し込み・設定」画面を開きます

icon-arrow-down 「独自SSL証明書」から「証明書お申し込み・設定」を選択します。

icon-arrow-down この画面になります。

赤四角(SSL保護されいないドメイン)をクリック icon-arrow-up

icon-arrow-down 赤丸の部分をチェックして、赤四角をクリック。

icon-arrow-down すると、「SSL保護有効」となります。 ※少し時間がかかるかもしれません。

これで終わりです。

WordPressの設定を行いましょう

icon-arrow-down 「設定」→「一般」を選択します。

icon-arrow-down 「http」を、

icon-arrow-down 「https」に書き換えます。 ※半角小文字です。

icon-arrow-down 最後に「変更を保存」をクリックしてください。

「.htaccess」ファイルを変更します

何をするかといいますと、今までの「http://~~」がアクセスされた場合、「https://~~」へリダイレクト(飛ばす-転送)するためです。これで今まで「http」で得たもの(アクセス数など)を「https」に簡単に継がせることができます。

たとえば、Google Analytics(グーグル アナリティクス)など、あなたが使用しているツールへ、SSLになりましたよ、と連絡する必要があるのですが、これもやらなくてオーケーです。

※「.htaccess」ファイルの変更は慎重に行ってください。

icon-arrow-down 「WABツール」から「ロリポップ!FTP」を選択します。

icon-arrow-down 「.htaccess」ファイルを開きます。

icon-arrow-down 下記のように書き加えます。

RewriteEngine On

の下に、

RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

を追加します。以上です。

「Search Regex」であなたのブログを検索

せっかく、「https」に変えたのに、

のように、ならないで、

となってしまう場合があります。こうなるのは、あなたのブログの中に「http」が紛れ込んでいる可能性があるからです。たとえば、たくさん使用している画像などが、その可能性があります。

なおしましょう。

WordPressのプラグイン「Search Regex」をインストールしてください。これで「http」となっているアドレスを「https」に変更します

icon-arrow-down 「ツール」から「Search Regex」を選択。して「Search pattern」に「http://」と入力。

icon-arrow-down 「Search」をクリック。

icon-arrow-down すると、赤い文字で、「http://」が選ばれます。いっぱい出てくるかもしれません。

※ここは時間をかけて、しっかり確認してください。慎重にこれらを確認してから、次へいきます。

icon-arrow-down 確認ができましたら、いよいよ、全部「https」に変更します。

「Search pattern」「http://」、 「Replace pattern」に「https://」と入れて、

をクリックして終わりです。

尚、「http」に戻すには、上記の逆を行ってください。「https」に変えたからといって、すぐに、何らかのメリットがあるわけではありません。変更する必要性を感じなければ、そのままのほうが、よいかもしれません。