デビットカードは口座にお金がなければ、利用できませんので、クレジットカードのように使いすぎることはありません。また、即時決済ですので、まさにお財布の中にある現金のような感覚で利用できます。
紛失、盗難補償額、不正利用補償も付いていますので、万が一の時に備えられ、とても安心です。セキュリティは万全と言えるでしょう。
厳選したデビットカードをご紹介します
デビットカードを選ぶポイントとしては、やはり、ポイントが貯まりやすいこと、キャッシュバックが大きいことでしょう。他に補償サービスの有無もありますね。
カード会社は、ポイントプログラムがありますが、デビットカードを発行する銀行の場合、ポイントプログラムがないこともあります。この場合は、口座に直接キャッシュバックするケースが多いです。
また、一部の補償がなくても、オススメのデビットカードはあります。デビットカードのメリットをしっかり理解してご使用ください。
多くのメリットはありますが、デメリットもあります。ここで確認してください。

住信SBIネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード
- 15歳から申し込み可能。(中学生不可)
- 審査不要の即時発行。
- 年会費無料。
- ポイント還元率は0.6%(1000円で6ポイント)
- ATM手数料や振込手数料、最大15回まで無料。(ほとんど使用しないと2回です)
- VISAのデビットカード
- 海外で使用可能。
- 紛失、盗難補償額は、1口座年間100万円(個人)
- ショッピング保険は無し。
- 1日最大利用限度額200万円。
- 国内初非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用。
- 住信SBIネット銀行のキャッシュカード一体型。
ポイントの還元率0.6%は、デビットカードの中では、まあ高いほうです。1ポイント、1円で利用できます。
住信SBIネット銀行は、ネット銀行の中でも大手です。従って、利用できるATMも多いです。ゆうちょ銀行、セブン銀行、イオン銀行、ローソンのATM、コンビニATMeネット、道の駅などのビューアルッテ(JR東日本 )で利用できます。おおよそ日本全国で利用できるのではないでしょうか。
ちなみに、法人の場合、紛失、盗難補償額は1口座年間1000万円です。
三菱UFJデビット(VISA/JCB)
- 15歳から申し込み可能。(中学生不可)
- 審査不要の即時発行。
- 年会費は税込み1,080円(15〜23歳まで年会費無料)
- VISAはキャッシュバック0.2%〜0.5%。JCBはポイント還元率0.3%~0.5%(Oki Dokiポイント)。
- 三菱銀行ATM手数料は何回でも無料。コンビニATM手数料108円(個人)。
- VISA、JCBのデビットカード
- 海外で使用可能。
- ショッピング保険、不正利用補償、共に付帯。
- 利用限度額、1日50万~200万円。
VISA/JCBデビットカードは、年会費は初年度無料です。また、1年間の利用額が10万円を超えると、翌年の年会費が無料になります。
商品を購入したときは、VISAはキャッシュバック、JCBはOki Dokiポイントの還元となります。
三菱UFJデビットカードのキャッシュバック率
前年度利用額 | 誕生月以外 | 誕生月 |
入会3ヶ月間 | 0.4% | 0.5% |
30万円以上 | 0.3% | 0.4% |
20万円以上30万円未満 | 0.25% | 0.35% |
20万円未満 | 0.2% | 0.3% |
年会費については23歳までは無料です。24歳からは2年目以降、1,080円(税込)です。10万円以上の利用で次年度が無料になります。
JCBデビット付帯保険について
・海外旅行保険
【死亡後遺障害】最大3,000万円
【傷害・疾病治療】最大100万円
【賠償責任】最大2,000万円
【携行品の損害】1旅行最大20万円、年間100万円(自己負担額3,000円/1事故あたり)
【救援者費用】最大100万円
・国内旅行保険
【死亡・後遺障害】最大3,000万円
・海外ショッピング保険
年間最大100万円(自己負担額10,000円/1事故あたり)
・不正利用補償
最大500万円(1事故あたり)
VISAデビット付帯保険について
・国内・海外ショッピング保険
年間最大100万円(自己負担額5,000円/1事故あたり)、本カードを利用してご購入された品物の破損・盗難。
・不正利用補償
年間最大100万円。
発行がメガバンクですので、安心できるデビットカードと言えるでしょう。
ジャパンネット銀行Visaデビットカード
- 15歳から申し込み可能。(普通預金口座の開設基準)
- 審査不要。
- 年会費は無料。
- キャッシュバック1%(ファミリーマート提携カードはTポイントが付きます)
- ATM手数料は3万円以上は何回でも0円。3万円未満は162円、324円。
- VISAのデビットカード
- 海外でVISAマークがある店で使用可能。
- キャッシュカード盗難、補償限度額50万円。不正な払戻しに関する補償、補償限度額1口座あたり年間500万円。
- 利用限度額、1日最大500万円。
審査不要の年会費が無料、キャッシュバック率1%は魅力的です。カードレスのデビットもありますが、ネットショッピングのみの使用と限定されますので、Visaデビット付キャッシュカードを申し込むと便利でしょう。これでしたら、ネットショップはもちろん、国内・海外の店舗、海外ATMで現地通貨の引き出しができます。
ファミリーマート提携カード(ファミデビ)であれば、もちろんファミリーマートでお得、Tポイントが貯まります。海外ATMで、現地通貨が引き出せます。水曜日のレディースデーにはTポイントが2倍。カードの日の火曜日、土曜日は5倍となります。
Yahoo!へ登録すると、いろいろとお得情報がありますので、ぜひ登録してください。
おすすめのデビットカードです。
ジャパンネット銀行Visaデビットカード Tポイント提携店
セブン銀行デビットカード
- 満16歳以上から申し込み可能。
- 審査不要。
- 年会費は無料。
- ポイント還元率0.5%。
- セブン銀行ATM手数料は、引き出しは7時~19時まで無料、他の時間帯108円。預け入れは終日無料。
- JCBのデビットカード
- 海外でJCBマークがある店で使用可能。
- 不正利用補償最大500万円(1事故あたり)。
- 利用限度額、国内1日50万円~200万円。
セブン銀行デビットカードは、【キャッシュカード】、【デビットカード】、【nanacoカード】の3枚が一枚になったカードです。別々に所持している人は必ず紐付けしてください。
年会費が永年無料ですので、何も考える必要はありません。
nanacoポイントの付加は利用金額の0.5%です。ただし、セブン&アイ・ホールディングス系列ではポイントがアップします。ちなみに、セブンイレブンで1.5%、その他のお店では1.0%となります。コンビニをよく利用される方は持っておくとお得です。
振込手数料は、セブン銀行宛ては54円、他行宛ては216円となります。
JCB、Cirrusマークがあれば、海外で使用可能。
不正利用補償だけが付帯されており、ショッピング保険や旅行保険はありません。
利用限度額は細かく分かれています。磁気ストライプとICチップで利用額が変わってきます。
利用限度額一覧表をご確認ください