交通事故の高額な賠償請求への備え
ドライバーは自賠責だけでは不十分です
自動車保険(任意保険)に入りましょう。事故の相手だけではなく、自分も守れます。任意保険に加入していないと、自分の車の修理代やケガの治療費も出ません。自賠責だけでは、対人保険の一部しか賄えません。ですので、セットで加入しないと、事故には対処できません。
自賠責では死亡事故でも3000万円のみです。公道を車で走行する際に加入しなければならないのは自賠責保険ですが、補償されるのは相手側の人のみです。物損は実費です。十分な補償を得るには、損保会社の任意保険は不可欠です。
自賠責保険 | ||
後遺障害 | ケガ | 死亡 |
75万円~4000万円 障害の程度に応じた等級による | 120万円 | 3000万円 |
大きな事故ではこれだけの補償が必要になります。
任意保険 | ||
自分への補償 | 相手への補償 | |
対人補償 | 人身傷害・搭乗者傷害 契約者と契約した車に乗っている人が死亡したときの補償 | 対人賠償保険 事故で相手にケガをさせてしまった場合の補償。自賠責の補償はここだけ |
対物補償 | 車両保険 事故で自分の車が壊れたときの補償。相手のない事故を補償するタイプも | 対人賠償保険 他人の車やものを壊したときの補償。建物なども補償の対象 |
対面で加入する代理店型とネットで加入するダイレクト型
車の購入時などに、その場で加入するのが代理店型です。任意保険には、車を買ったときなどディーラーや代理店を通して加入する、その「代理店型」と、インターネットや電話で申し込める「ダイレクト型」の2つのタイプがあります。
古くからあります代理店型のほうが、契約者数は多いですが、最近はダイレクト型のシェアが少しずつ上がってきています。
特徴 | ||
ダイレクト型 | 代理店型 | |
契約者数 | 少ない | 多い |
保険料 | 安い | 高い |
相談 | ネット・電話 | 対面 |
現場かけつけサービスが急増(ダイレクト型)
ダイレクト型の安心感が上がっています。これまで、ダイレクト型は、事故時のサポートなどに不安があるとされてきましたが、セゾン自動車火災の「おとなの自動車保険」を皮切りに、セキュリティ会社の緊急対処員が事故現場にかけつけてくれるサービスが急増していて、安心感が増しています。
現場に人が来てくれますので、電話サポートとでは安心感が段違いです。1人で事故に対処する不安を解消してくれます。
ダイレクト型保険の現場かけつけサービス | |
保険会社 | 商品名・サービス名 |
セコム損保 | セコム安心マイカー保険・セコムの現場急行サービス |
セゾン自動車火災 | おとなの自動車保険・ALSOK事故現場安心サポート |
ソニー損保 | 自動車保険・セコム事故現場かけつけサービス |
イーデザイン損保 | 自動車保険・セコム現場急行サービス |
将来はさらに割引が増える可能性大
ぶつからない車なら安くなる。衝突被害軽減ブレーキの搭載車は割引対象に
損害保険各社が保険料計算の参考にする参考純率の改定で、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)を搭載している車両に割引制度が導入されました。これを受けて、損保各社が2018年1月からの割引適用を発表しています。
自賠責保険に自分への補償は含まれません
運転免許証をもっている人であれば、知っていて当たり前なのですが、バイクや車で公道を走る場合は、自賠責保険に入る義務があります。
ところが、自賠責保険の補償をみますと、相手のケガに最高120万円、死亡したときは3000万円、後遺障害は75万円~4000万円と、はっきりいって少ないです。
また、自分が死傷したときや、モノを壊したときの補償もありません。
これらの補償を全て受け入れるのが、損保会社が提供する任意保険です。任意保険には大きく2つのタイプがあり、前述のとおり、ディーラーなどで車を購入するときに同時に加入する代理店型と、シェアが広がりつつある、インターネットや電話で加入するダイレクト型があります。
料金が安いダイレクト型も侮れない
ダイレクト型自動車保険は、以前であれば、料金の安さや担当者の顔が見えないことに不安を感じる人が多くいました。しかしネット生活が一部になるにつれ、そのような不安は薄れていき、今はダイレクト型自動車保険のシェアは右肩上がりです。
さらに、セキュリティ会社のスタッフが現場にかけつけてサポートしてくれるサービスを、各社が取り入れる流れができて、これまで代理店型に比べて弱いとされてきた事故対応についても評価が高まっています。
上位のダイレクト型はすべて「かけつけサービス」あり
40~50代の人には、セゾン自動車火災の「おとなの自動車保険」が適していますが、若い世代に検討して欲しいのは、イーデザイン損保の「自動車保険」です。20~30代での保険料は最安レベルで、1年間無事故であれば「無事故割引」が適用されて、翌年の保険料が割引となります。
また、イーデザイン損保の「自動車保険」は、新規契約時も更新時も、1万円のインターネット割引があり、走った分だけの保険料で済むなど、割引も豊富に用意されています。
サービス面では、東京海上グループの豊富な事故対応実績や、ダイレクト型自動車保険でありながら、ネットワークを活かした迅速で高い事故対応力を武器としています。さらに、セコムの事故現場急行サービスも導入しており、代理店と互角以上の安心感が手に入ります。
事故相手の過失が10割のもらい事故で活躍する弁護士費用特約(イーデザイン損保では弁護士費用等補償保険)が、自動付帯となっているほか、事故後の不安を取り除くために、臨床心理士のカウンセリングをサポートしているのもありがたいです。
ソニー損保の「自動車保険」は、もともと無料ロードサービスの評価は高く、それに加えてセコム事故現場かけつけサービスを導入しています。
近年、ダイレクト型自動車保険のサービスレベルが向上し、代理店型の優位性が失われつつあります。もし、今代理店型の保険に加入しているのであれば、ダイレクト型の保険料を確認してみるとよいかもしれません。
自動車保険ランキング
No1. セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」
顧客ロイヤルティを計る指標「NPSベンチマーク調査」で、2018年はセゾン自動車火災が、2年連続でNo1になりました。今年ももちろん狙っていくでしょう。
NPSランキング【ご参考までに】↓

保険料が安く、事故対応力が高く、補償設計の柔軟性も高いです。
年金保険料 | 2万8380円 |
主な特約 | 弁護士費用特約、ロードアシスタンス特約、個人賠償責任特約など |
40~50代の保険料が安いです。
事故率の低い40代、50代の保険料が安くなるように設定されています。文字どおりおとなのための保険でしょう。保険料は30代後半から安くなり、60代以上になりますと、徐々に高くなります。
なお、子どもが免許を取得した場合、親の年齢に合わせた保険料を基本に、子どもも補償範囲に追加できます。
割引制度が豊富でさらに安くなります。
1.電気・ハイブリッド車割引
電気自動車やハイブリッド車は1200円引きです。ただし、初年登録から補償開始まで13ヶ月以内、また、自家用車であることが条件です。
2.走った分のみ
走行距離区分に応じて、保険料を試算しますので、年間1万km未満と走行距離が少ない人は、さらに費用が安くなります。
3.インターネット割引
インターネット契約もしくはそれを継続して、一括払いを選択しますと、1万円の割引となります。分割払いを選択しますと割引額は9960円です。
4.早割50/30
保険満期日の50日前までに手続きを完了させますと600円、30日前までに手続きを完了させますと400円が割引されます。
セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」は、走った分だけの料金設定に加えて、事故の少ない年齢層の保険料が安くなる料金体系が最大の特徴です。インターネット割引をはじめ、各種割引も充実しています。また、交通事故を起こしてしまった場合に、ALSOKの隊員が現場にかけつけ、サポートしてくれるサービスが無料で付帯されます。
No2. イーデザイン損保「自動車保険」
事故現場かけつけサービスありで、更新時の割引も大きいです。
年金保険料 | 2万6150円 |
主な特約 | 対物超過修理費補償特約、女性のお顔手術費用特約、育英費用特約、入院時諸費用特約など |
ダイレクト型で料金は抑えつつも、東京海上グループの高い事故解決力を使えるのが魅力でしょう。さらに、セコムの事故現場急行サービスも導入しており、安心感が高いです。
料金面では、20~30代であればトップクラスの安さです。また、弁護士費用の補償が自動で付くのもポイントです。ただし、個人賠償責任保険はありません。
1年間無事故であれば翌年の保険料が割り引き。
事故の経験が少ない人であれば、この保険はムダかも、と感じることもあるかと思います。そんな人のためにイーデザイン損保では無事故割引を用意しました。1年間無事故だと翌年の保険料が安くなり、等級が最大の20等級の人にも適用されます。
もらい事故で使える弁護士費用の特約が自動付帯。
停止中に追突されたなど、相手の過失が10割となる事故では、保険会社は交渉に参加できませんが、弁護士費用特約があれば、弁護士に交渉を代行してもらう費用がカバーできます。これが弁護士費用等補償保険の名で自動付帯します。
No3. ソニー損保「自動車保険」
もともと事故対応に定評があり、かけつけサービスまで導入したのは評価が高いです。
年金保険料 | 3万2690円 |
主な特約 | 弁護士特約、個人賠償特約、おりても特約、ファミリーバイク特約など |
ロードサービス重視であれば、ソニー損保も検討しましょう。ただ、ダイレクト型のみで比較すると、価格面でのメリットはありません。
しかし、事故時の初期対応が早く、事故対応の顧客満足度は高いです。最近ではセコム事故現場かけつけサービスを導入したことで、より安心感がアップしています。車ででかけた先での事故や、損害を補償する「おりても特約」など独自の補償も特徴的です。
2017年7月以降の契約に限り、保険期間中に1回対応しているバッテリー上がりの補償があります。工場までのレッカー移動距離無制限、自宅からの距離制限なしで、宿泊・帰宅費用をサポートするなど、ロードサービスが充実しています。
これが無料で付帯するのですから驚きです。
No4. SBI損保「自動車保険」
若い世代の保険料が安く、契約時の割引も大きいです。
年金保険料 | 2万8110円 |
主な特約 | 個人賠償責任危険補償特約、弁護士費用等補償特約、ファミリーバイク特約、自転車事故補償特約など |
No5. チューリッヒ「スーパー自動車保険」
保険料が安く、初期対応が早く、事故対応の顧客満足度が高いです。
年金保険料 | 2万8640円 |
主な特約 | 弁護士費用等特約、個人賠償責任補償特約、傷害特約、原付特約など |