病気の値段はいくらなのでしょう
負担の実態を把握して早めに安心できる備えをしましょう
病気になったときは、自分の身体のことだけでも心配は尽きないのに、それに加えて費用のことも考えなくてはなりません。これは二重の心理負担になってしまいます。
病気で入院や手術が必要になる事態は誰にでも起こりえるものです。そのときに費用面の事前準備ができているだけでも、精神的負担は軽くなります。
安心して治療に専念するためにも、どの程度のお金がかかり、どれだけ備えておけばいいのかを、健康なうちにしっかり考えておくことが大切です。
下記に具体例を示しましたので、病気になったときにかかる費用を確認し、いざというときに支出できるお金がどれだけあるかを考えたうえで、医療保険での備えが必要かを考えましょう。
個室を希望したら、1日約4万円もの負担になった例もあります。さらに、入院や手術よりもその後の治療費の負担が大きくなった例もあります。
乳がん(Aさん42才・女性・会社員。家族構成:夫42才・会社員、母65才)
Aさんは親族が立て続けに乳がんになったこともあり、検査をしたら自身も乳がんが見つかり、すぐに治療を開始しました。
手術に伴う入院は8日間でしたが、精神的負担を考えて、個室を希望したところ、1日約4万円の差額ベッド代がかかることになりました。
その後も放射線治療のために約1ヶ月間毎日通院する日が続き、体力的にも金銭的にも大きな負担になりました。
ただ、Aさんは女性疾病の保障が手厚い保険に入っていたおかげで、かかった費用以上の給付が受けられ、治療に専念できたのです。
Aさんの乳がん治療の経過
2008年10月中旬 | 近所のクリニックで検診を受ける |
2008年10月中旬以下 | 乳がんと告知される |
2008年10月下旬 | 大学病院へ |
2008年11月下旬 | 主治医が決まる |
2009年1月中旬~末 | 入院・手術 |
2009年2月上旬 | 今後の治療方針を決定 |
2009年4月上旬~5月上旬 | 放射線治療(28回) |
2009年6月中旬以降 | 3ヶ月に1回ホルモン療法のため通院 |
かかった費用
診断が確定するまで | 1万1800円 |
入院前 | 3万9150円 |
入院費 | 45万9490円 |
術後検診 | 1万3290円 |
放射線治療(28回分) | 18万5280円 |
ホルモン療法(4回分) | 14万9720円 |
合計 | 85万8730 |
戻ったお金
健康保険組合からの還付金 | 5万2670円(未精算分あり) | |
A生命保険 | 手術給付金 | 6万円 |
女性疾病手術給付金 | 5万円 | |
成人病手術給付金 | 3万円 | |
B生命保険 | 手術給付金 | 25万円 |
がん手術給付金 | 30万円 | |
疾病入院給付金 | 2万円 | |
女性疾病手術給付金 | 25万円 | |
女性疾入院術給付金 | 2万円 | |
合計 | 103万2670円 |
大腸ポリープ(Bさん40才・女性・会社員。家族構成:妻35才・会社員、長女5才・幼稚園)
Bさんは、会社員の健康診断で大腸がん検査が要再検査となり、総合病院で内視鏡検査を受けたらポリープが見つかました。5日間入院し、内視鏡手術でポリープを切除しました。
術後の病理検査で良性と判断されましたので、深刻な事態にならずにすみ、費用もトータルで10万円程度でした。
Bさんは医療保険に入っていなかったので、全額自己負担となりました。
ポリープは一度できると再発の可能性が高いのです。医療保険未加入でしたが、手術をしたあとは一定期間加入できませんので、費用面でも心配が残る結果となりました。
かかった費用
診断が発覚するまで | 9140円 |
診断が確定するまで | 1万5020円 |
術前検診 | 9090円 |
入院費 | 6万4920円 |
術後検診 | 210円 |
術後検査 | 5150円 |
合計 | 10万3530円 |
甲状腺乳頭がん(Cさん48才・女性・会社員。家族構成:夫50才・会社員、長男20才・大学生、長女16才・高校生)
Cさんは、確定診断が早く出るようにPET検査(陽電子放出断層撮影法)を受けたところ、甲状腺乳頭がんでした。甲状腺摘出手術を受け、総額40万円の費用負担になりました。
健康保険組合などからの還付金でカバーされたものの、約20万円の自己負担になりました。今後も甲状腺ホルモンの投与と定期検診が一生続きます。
甲状腺がんの中でも甲状腺乳頭がんは最も多く、患者の8割は女性です。
かかった費用
診断が発覚するまで | 12万円 |
入院前 | 3万6110円 |
入院費 | 17万9510円 |
術後検診 | 1万52700円 |
術後治療 | 3万3900円 |
定期検診(2回分) | 1万8230円 |
合計 | 40万3020円 |
戻ったお金
健康保険組合からの還付金 | 13万37円 |
共済保険 | 7万7000円 |
合計 | 20万7037円 |
今後かかるお金
3ヶ月ごと、一生。1回9000円+定期検診費用。