必要な保険に安い保険料で加入したい
保険の見直しは節目節目です
長い人生の間には結婚、出産、住宅購入などの、ライフステージが変化するタイミングが何度か訪れます。それが必要な死亡保障額の変わり目の時期でもありますので、保険の見直しが必要となります。
独身時代
扶養家族のないシングル時代は、多額の死亡保障は必要ありません。自分のお葬式程度の備えがあれば十分でしょう。目安として、300万円~500万円程度でしょう。
結婚しました
結婚は最初に迎える転換期です。妻がパート勤務や専業主婦の場合、夫に万が一のことがあった場合、妻が経済的に自立するまでは時間がかかります。したがって見直しは、死亡保障を増やすことでしょう。その場合の夫の死亡保障額は1000万円が目安となります。共働きであれば、それぞれ300万円~500万円程度で十分といえるでしょう。
子ども誕生
大黒柱の責任がさらに重くなり、本格的な死亡保障が必要となります。そのためには、死亡保障を増やす見直しを行います。夫は4000万円~5000万円、妻は1000万円程度の死亡保障額が目安となるでしょう。
共働きであれば、それぞれ2000万円~3000万円が目安となります。その後子どもが第二子、第三子と増えるごとに、上乗せは必要です。
子どもの独立
子どものための高額な死亡保障は必要なくなります。これから老後の資金作りにシフトする見直しを行います。しかし、この年齢になりますと、貯蓄がある程度増えている可能性がありますので、保険は必要ないと考えるのであれば、解約するといった選択もあります。
必要な死亡保障額は子どもの成長期にピークを迎え、その後は徐々に減っていきます。また、夫が会社勤めから自営業や自由業に変わったときは、社会保障が手薄になりますので、増額の見直しが必要なタイミングとなります。そのときは、1000万円~2000万円ほどの上乗せが必要になるでしょう。