「iPhoneⅩ」「iPhone8」「iPhone8Plus」主要スペックはこれ!
iPhone8、iPhone8Plusの予約は9月15日から開始、発売9月22日。
iPhoneⅩの予約は10月27日から開始、発売11月3日。
価格(日本)
- iPhoneⅩ(64GB) 112,800円。
- iPhoneⅩ(256GB) 129,800円。
- iPhone8(64GB) 78,800円。
- Phone8Plus(256GB) 89,800円。
※価格は税抜き価格。
8シリーズは7シリーズからか性能がアップしています。それを考慮しますと8シリーズは割安でしょう。ユーザーはこの価格に目をつけるはずです。
価格の高さは256GBのiPhoneⅩが目立ちますが、2016年9月発売のPhone8Plusの256GB版は107,800円でした。iPhoneⅩのハイスペックで税込およそ14万円は、飛び抜けて高いわけではありません。と、わたしは思っていますが、あなたは?
CPU
CPUはiPhoneⅩ、iPhone8、Phone8Plusともに、A11Bionicを搭載。7シリーズのA10よりも性能がよく、動作スピードが早いです。
コアはA10の4コアから6コアに増えています。
神経回路エンジン(ニューラルエンジン)を搭載しているため、このCPUは人工知能(AI)の動作には有効です。
電池
Ⅹのリチウムイオン電池は今までより、MAX2時間長持ちするようになりました。
充電方式
Ⅹ、8、8Plus全てワイヤレス充電が可能となります。
カメラ
Ⅹはデュアルカメラで縦型。7シリーズと8、8Plusと同じ、画素数12メガピクセルの広角カメラと望遠カメラです。ただし、動画撮影時(4K)の場合、新機種は7シリーズより性能はアップしています。カメラのイメージセンサーは、アップルによりますと、より早くより大きくなったそうです。
また、Ⅹはカメラに性能がアップした広角カメラや望遠カメラで、手ブレ補正機能が搭載されています。7と7Plusと同様、8と8Plusは単眼カメラに手ブレ補正機能。
(※7Plusはデュアルカメラで広角カメラのみに手ブレ補正機能があり、望遠カメラはオートフォーカスが付いています)
新型の売りのひとつとして、高性能化したカメラ、拡張現実(AR)が充実したことがあげられます。
画面
Ⅹの画面は全面フルスクリーンで、有機ELディスプレイを採用。ホームボタンはありません。ほとんどの操作を画面上で行うことになります。8と8Plusはホームボタンがあります。これは7シリーズと同じです。
認証
Ⅹは顔認証(Face ID)を搭載。画面上部に顔認証用のセンサーとカメラがあります。8と8Plusは7シリーズと同じ指紋認証(Touch ID)となります。
ストレージ
ストレージは、7シリーズは32GB、128GB、256GBでしたが、8、8Plus、Ⅹ全て64GB、256GBのみとなります。
512GBのⅩが売り出されるという情報がありましたが、実現しませんでした。たぶんフラッシュメモリ不足と、価格が高くなりすぎることで、却下されたのだと思います。
その他(通信機能、ハプティックなど)
アップルは通信機能のことは触れていませんでしたが、キャリアアグリゲーション(CA)は高度化する見込みです。
(※キャリアアグリゲーションとは、複数の電波を同時に高速通信させる技術です。5波まで可能)
日本ではauが8、8Plus、Ⅹについて、4波キャリアアグリゲーションサービスを一部地域で導入の予定です。NTTドコモとソフトバンクは現在は不明。