川崎のあじさい寺、妙楽寺

スポンサーリンク

今年、最後の見頃です。川崎のあじさい寺、妙楽寺

紫陽花寺といえば、北鎌倉の明月院が、全国的に有名ですが、ここは知る人ぞ知る、川崎の名所、隠れ紫陽花寺なのです。名所で隠れというのも変ですが。

妙楽寺は密教の拠点として建立されたお寺ででもあります。

国の重要文化財でもあります。

妙楽寺檀家戦没者 五〇柱

天台宗の寺院で、山号は長尾山。

コーン、と鐘をついて。

階段の先はお墓があります。

 

毎年、6月の第3日曜日に長尾の里あじさいまつりが開催されているそうです。

1000株以上の紫陽花が植えられています。

境内には色鮮やかな紫陽花が咲き乱れていました。

アクセス

■徒歩

宿河原駅から歩いて20分ほど。最後の上り坂が少々きつい。でも、還暦過ぎの方でも平気で歩きます。

■バス

小田急線のJR南武線、登戸駅からバス「切通し上」または「長尾」で下車、徒歩10分程度。

■車

府中街道からあじさい寺入り口に入って、初めの信号を右に折れて突き当たりが駐車場です。無料ですが、十数台しか止められません。あじさいの時期の休日は車の列ができます。この日も満車でした。