天気予報にはどんな種類があるのでしょう
天気情報で、まずわたしたちが、必要とするのは、本日の天気だと思います。
昨日の内に、または朝でかける前に、今日一日の天気を確認し、傘が必要か、自転車で大丈夫か、あるいは上着が必要になるか、などを知ろうとするでしょう。
このときには、一日を細かく区切った天気予報が、役に立ちます。
このために行われている天気予報を、時系列予報といい、3時間ごとの予報を、24時間先まで行っています。
夜には明日の天気が気になるかもしれません。
このような短期の天気予報を、短期予報といい、本日、明日、明後日の予報を行います。
また、イベントなどを計画している場合には、1週間先の予報が気になります。
このため、週間予報(中期予報)が提供されます。
より長い予報としては、長期予報があります。
1ヶ月・3ヶ月先の予報を発表しています。
これらの予報は、気象庁だけではなく、民間の気象会社でも、広く行われています。
天気予報の内容は、たんに晴れや曇り、雨といったことばかりではなく、最高気温や最低気温、降水確率や降水量、風速や風向き、波の高さなど生活に密着した、さまざまな情報が提供されています。
ネットの普及により気象予報会社がさまざまなアイデアで予報を行っています
特にインターネットの普及により、民間会社がさまざまなアイデアの天気予報を発表しているのです。
キャンプ場や、ゴルフ場といった、レジャー施設周辺の天気や、釣り人用に、海上の波風の予報など、レジャーの計画を立てる上で、たいへん役に立つ情報を、提供しています。